WordPress新エディタGutenberg(グーテンベルグ)の使い方

スポンサーリンク

WordPressの新エディタ 「Gutenberg( グーテンベルク)」 は、 WordPressバージョン5.03から日本語表示となりました。

このエディタの一番の特徴は、文章の書き始めから改行された時点で1つの文章のブロックの構成となります。

その文章の1ブロック単位で上下に自由に移動させる事ができます。

ブログの書き方

それでは、ブログを書いてアップするまでの流れを紹介していきます。

グーテンベルグ

「1」にタイトルを書きます。

グーテンベルグ

「2」に文章を書いていきます。

見だしを付ける場合は、 「文章を入力、または/でブロックを選択」にカーソルをもっていくと左に「T」 のマークがありますのでクリックして見出しを書きます。

グーテンベルグ
グーテンベルグ

文章の書き始めから改行された時点で1つの文章のブロックの構成となります。

なので改行するたびに文章のブロックができます。

下の画像では、3つの文章のブロックができた状態となっています。

グーテンベルグ

青で囲まれてる「段落」が、1つの文章のブロックとなります。

その左の赤丸で囲んでいる上のマークをクリックすると「段落」文章の1ブロックが、「a」に移動し左の下のマークをクリックすると「b」に移動し上下の文章のブロックと入れ替える事ができます。

これでブログを書き進めていきます。

スポンサーリンク

画像の貼り付け方

次に画像を貼り付ける場合は、今書いている文章の下に文章のブロックが、無い場合は下の「文章を入力、または/でブロックを選択」にカーソルをもっていくと左に「+」右に四角に山の絵のマークが、表示されますので どちらでもいいのですが、右の四角の中に山の絵のマークをクリックします。

グーテンベルグ
画像の挿入方法

 

グーテンベルグ
メディアライブラリーをクリック

 

グーテンベルグ
ファイルを選択をクリック

 

グーテンベルグ
任意の画像を選択
グーテンベルグ
メディアライブラリ

メディアライブラリに画像が、保存されますので右側の「タイトル」「キャプション」「代替えテキスト」に画像名などの情報を入力しブログに貼り付ける画像を選び右下の選択をクリックするとブログ記事内に画像が挿入されます。

挿入した画像を削除したい時は、削除したい画像にカーソルを持って行きクリックします。すると画像の上にバーが表示されますので一番左の縦に「・・・」点が3つのマークをクリックし一番下の「ブロックを削除」をクリックします。

グーテンベルグ
画像の削除方法
グーテンベルグ

ブログの公開

ブログを書き終えたらブログを「公開」します。

「公開」する場合は、下記の画像の「5」の歯車のマークをクリックします。

グーテンベルグ
グーテンベルグ

すると右にバーが表示されますのでサイドバーの赤枠で囲っている左側赤矢印「↑」あたりをクリックしますと「ステータスと公開状態」というバーが表示されます。

直ぐに公開される場合は、青い「公開する」ボタンをクリックします。

グーテンベルグ

予約公開する場合は、「公開」をクリックするとカレンダーが、表示されますので 予約公開する日や時間を選びセットします。

グーテンベルグ

これでブログ公開完了です。

スポンサーリンク

1 thought on “WordPress新エディタGutenberg(グーテンベルグ)の使い方

コメントを残す